NURSERY

「保育託児を通じてご家族に幸せを提供する」

園生活で経験する楽しさ、嬉しさを、お子様達の笑顔を通じてご家族の中にも広まっていくことを願って、愛情豊かな保育を致します。"いつまでもキレイでいたい、かっこよくいたい"お母様、お父様の自分磨きやリフレッシュの場としてもサポートできますように取り組んでいます。 心のリフレッシュが、明日への育児、仕事への活力につながりますように…

NURSERY LIST

SCHEDULE

PETZ保育園スケジュール

COLUMN

column vol. 1「パワフルに子どもと遊ぶ秘訣!」

島田園榊原月華(つきか) 先生

記事を見る
1日中パワフルに活動するには、子どもを想う気持ちが1番のカギ!
「子どもたちと〇〇したいなぁ」「こんな風にしたら喜んでくれるかなぁ」と子どもたちの喜ぶ笑顔を想いながら、思い切り活動をしています。 その中でも、体操は子どもたちも、私たちも大好きな活動の一つです。朝はその月ごと選んだ体操を毎日おこなっていて、お友だちと一緒に楽しむ子や保育士の目の前で一生懸命真似をしようとする子など様々です。
夕方の自由遊びでは子どもたちのリクエストを流して踊ることもあります。 私たち保育士が元気に踊れば、子どもたちもそれにつられて元気に可愛く踊ってくれます!
その可愛らしい姿を見る、それこそがパワフルの元です!
子どもたちはとっても活発で、大きくなるにつれて体力もついてきます。しかし、雨の日など外遊びが難しいと気持ちが発散されない様子もあります。
そうならないために、暑くても寒くても天候に関わらず日々の生活の中で身体を動かすことはとても大切なことです。
また、落ち着いて過ごす時間とたくさん動く時間の両方を作り、活動にメリハリを持つことで子どもたちの心の安定も図っていきます!

column vol. 2「絵本とこども」

焼津園松永裕代 先生

記事を見る
絵本と言えば、真っ先に思い出す絵本が「どうぞのいす」です。 (ウサギがイスを作り“どうぞのいす”と看板を立てると、そこにロバが来て、「どうぞならば」とどんぐりをイスに置き昼寝をしていると、クマが「どうぞならば」とどんぐりをハチミツに交換、次にキツネがハチミツとパンを交換、次にリスがパンを栗と交換し、ロバが目覚めて「どんぐりって栗の赤ちゃんなのかな?」というストーリー)
現在の中学3年生が年少の時に「どうぞのいす」を読み込み、劇あそびを公開保育しました。 大勢の先生方がいらっしゃる中で、何と、クマ役を演じた子どもが、ハチミツをイスに置く事を嫌だと言い出しました。 焦った私は、どう対処したのか完全には思い出せませんが、「そう、嫌なんだね。じゃあ、どうしたい?」っと聞いたら、その子は「ハチミツを持っている」と答え、ハチミツを持ったまま演じ、その後キツネが登場して、劇あそびを進行した思い出があります。 本当に、子どもの思いは大人の考えでは計り知れないものがあります。 しかしハチミツを置いていく事を嫌と言ったその子は、自分の思いを3歳にしてしっかりと伝える事ができました。 すごいなあ〜〜〜!と感心し、子どもたちの感情を受け取る保育の楽しさを感じた日でした。
私は子どもたちに、豊かな体験をして欲しいと常々願っています。絵本や物語は日常の体験では味わえない事をたくさん味あわせてくせます。
絵本は、子どもに元気を与え、暮らしに彩りを添え、考えたり、感じたりする心を育ててくれます。だから、私は、絵本が大好きですし、大事に、丁寧に絵本を選んでいる(?)つもりです。
お母さん達にも是非お子さんに絵本を読んであげて欲しいと思います。 しかし「子どもと一緒に楽しむ事が一番」何を読んでいいのか?と考え込んでしまわないで一緒の時間を楽しむツールとして、絵本を読んであげて下さいね。 「どんな絵本がいいのか?」わからなかったら先生達にどんどん質問して下さい。きっと適切なアドバイスをしてくれますよ。

column vol. 3「こどものあそび」

藤枝南園伊久美 綾香 先生

記事を見る
子どもたちは遊びの天才! おもちゃひとつでも色々な遊びに広げていくことができます。 たとえば『積み木』 高く積み上げてみんなで競争!先生が積み上げた積み木を壊すことも楽しい子どもたち。 電車と組み合わせれば長い線路や大きな橋に変身。 好きな色の積み木を集めてみたり、同じ形に当てはめてみたり… お友達や先生の真似をしてどんどんレベルアップしていきます。 年齢によって遊びが変わるのも成長を感じるポイントです。
また、室内でのびのび遊ぶことはもちろん、天気の良い日には駅や公園でたくさん身体を動かして遊んでいます。 虫を見つけたらじーっと観察をしたり、芝生の上を思い切り走り回ったり。 思い思いの遊びをしながらも自然とお友達がそばに寄ってくる… 嬉しそうな顔をしながら遊ぶ子どもたちの表情を見ると幸せな気持ちになっていきます。
今日は何をして遊ぼうかな?どんなことをするのかな? と私たち保育士も、毎日楽しみにしています。

column vol. 4「子どもの発想力・想像力ってすごい!そしておもしろい!」

焼津園金丸 采季奈 先生

記事を見る
子ども達との毎日の生活の中で、子ども達の発想力や想像力は大人が思っている遥か上を超えてくることが多くあります。 例えばこの形 ″▲ ″ 普通なら ″さんかく ″ ″ やま ″ が浮かび上がると思います。私が担当している2歳児の子どもの中に、「ボタン!」と答えた子がいました。その時私は「あ〜!確かに!こういう形のボタンってあるよね…!」と思ったと同時に「子どもの想像力って凄い…!」と感動した記憶が残っています。 想像力は遊びにも繋がっており、ブロックを四角に組み立てて、棒をつけて″アイス ″ができたり、細長いブロックに丸のブロックをつけて″車 ″を作ったりなど、作りたいものを思い浮かべながら自分で想像して作っています。 その中で「先生どうやって作る?」「こうかなぁ〜…」と悩んでいる姿も、もちろん見られます。その時には「どうやって作ってみようか?」と一緒に考えたり、「これはどうかな?」と保育士が提案してみたり…。そうすると子ども達は「あ!こうしてみたよ!どう?」と新たな発見や発想を生み出したり、「できた〜!」と目をキラキラさせて嬉しそうにしたりします。 その姿を見ると私も嬉しい気持ちになります。
始めにもお伝えした通り、子どもの発想力・想像力は本当に凄いです。それを十分に活かし、そこから遊びに広げていけるような子どもとの関わり方や言葉かけ・きっかけ作りを工夫していきたいです。
そのために、日頃から子どもの声や呟きにしっかり耳を傾けていくようにし、子ども達と楽しく遊びたいと思います!

column vol. 5「子どもと共に成長できる仕事」

藤枝園村松 加代子 先生

記事を見る
保育士になり、子どもたちと関わっていると毎日驚きや発見の連続で、とても充実しやりがいのある仕事だと感じています。
他にも保育士になって良かったと感じる瞬間はたくさんあります。 さっきまで泣いていたのにすぐにケロッとしてお友達や保育士と楽しそうに遊んでいたり、 ママが迎えに来た時に嬉しさのあまり叫ぶ子、出来なかったことができたときに見せるはにかむ表情、気持ちよさそうにお昼寝している姿。 毎日いろんな瞬間に触れ、お腹を抱えて笑ったり、癒されています。 保育士は本当に楽しい仕事だと実感しています。
もちろん大変なこともあります。 トイレに行きたがらない子や給食を食べない子をその気にさせたり、泣いている子の気持ちを切り替えさせるのに、どうしたらいいのかと悩むこともあります。 そんなときは先輩保育士の子どもたちに対する関わり方や言葉掛けを見て参考にしています。 それは自分自身の育児にも活かしています。
子どもたちは、子ども同士、保育士とのかかわりの中で成長し、私たち保育士も子どもや保育士同士のかかわりの中で日々成長しています。 一方的ではなくお互いに育ち合う関係でいたいと思います。
もう一つ、保護者とのコミュニケーションもとても大切です。 登園時子どもが泣いていたり、体調を崩して休んでいた子が登園したときなどは、特に保護者の言動にも注意して言葉掛けをするように心掛けています。 私自身、子どもの体調不良で疲弊していたときに、 「お母さん大変だけど頑張って」 と、言われたことがあります。 こちらは何も言っていないのに、私を見て相手の方は察してくださったのか…。 このたった一言で私は救われました。 自分の経験を活かして、保護者の気持ちにも寄り添える保育士になりたいと思います。
保育士として常に志しを持ち、初心を忘れず、子どもたちに向き合い共に成長していきたいと思います。
保育士さん募集中